■現在の位置 : TOP食関連ビジネス部会 > 活動報告

食関連ビジネス部会 / 活動報告

「第24回香港フォーラム」に参加しました

活動日:2023年12月5日(火)〜6日(水)

 今年で開催第24回目を迎えた「香港フォーラム」が2023年12月5日(火)〜6日(水)の2日間に亘り、香港・湾仔にあるHKCECで開催されました。
 宮城香港協会からは小野寺会長の代理として、(株)仙台箪笥店の代表取締役・門間一泰氏、Peggy Tang・学生青年部長が参加しました。
 香港フォーラムとは、世界24カ国/地域に跨る33の香港ビジネス協会から構成される香港ビジネス協会世界連盟(Federation of Hong Kong Business Associations Worldwide)の全メンバーが一堂に会する年1回の世界会議です。
 今年はコロナ禍明け4年振りの開催となり、約260名の香港ビジネス協会世界連盟に所属する協会メンバーの方々が参加しました。
 プログラムの主な内容といたしましては、西九龍文化地区の開発を国内外でどのように向上させていくのか、香港で家族経営会社の代表によるビジネスチャンスに対する新たな視点、香港を拠点としてスタートアップ会社を運営する若手代表による脱炭素に向けての新たな取り組みなどのセッションでした。
 今回、世界各国から多くの方が集まりましたので、アジアのみならずオーストラリアやアメリカの方々とお話をする機会があり、新たな繋がりを持つことができました。また、日本からの参加者も多く、香港総領事岡田大使を始め日本香港協会や関西日本香港協会、その他多くの団体や組織の方々とも交流を深めることができました。
 宮城県繋がりで言いますと、東北大学加齢医学研究所の脳医学研究の成果をもとに開発をしている企業、株式会社CogSmart様が手掛けている認知症リスクサービス〈BrainSuite(ブレインスイート)〉がアワードを受賞されました。
 今後、宮城県と香港の相互理解と連携を深め、より一層強固な友好関係を築き上げ、積極的に活動に取り組んでいこうと志を新たにした大変有意義な時間となりました。

 

前夜祭での記念撮影 

 

ベンジャミン・ヤウ首席代表と 

日本香港協会・関西協会の皆さまと

 

CogSmart様の受賞の様子 

 

岡田大使を囲んで 

 

「香港ビジネスディナーセミナー2023」を開催しました

活動日:2023年5月26日(金)

 5月26日(金)17時から「宮城日本香港協会の通常総会」、そして17時30分からは香港貿易発展局との共催による「香港ビジネスディナーセミナー2023」を「パレスへいあん」に於いて開催しました。宮城県、仙台市、仙台商工会議所からご来賓を迎え、約80名の参加者を得て盛大に開催することができました。
 ディナーセミナーでは、小野寺初正会長の挨拶で幕を開け、香港貿易発展局日本首席代表ベンジャミン・ヤウ氏による歓迎の挨拶の後、香港特別行政区政府駐東京経済貿易代表部日本首席代表アンドリュー・ファン氏のビデオメッセージによる来賓挨拶、そして宮城県からは宮城県経済商工観光部佐藤健二副部長、仙台市からは柳津英敬経済局長がご出席、宮城県知事、仙台市長からの祝辞をそれぞれ代読され、宮城県議会議員外崎浩子氏の乾杯の挨拶で始まりました。
 美味しい食事をご馳走になりながら、香港でのビジネスに関してご講演を頂きました。はじめに登壇されたのが味珍味(香港)有限公司の会長・フランキー・P・ウー氏です。「香港における日本産米及び水産品の販売や市場展開の可能性について」と題して講演、香港における日本産米の消費拡大に、市場の展開が大きくなる様子が見て取れます。
 次に登壇されたのが(株)CogSmart社長室医師の中村匠汰氏、「東北大発スタートアップコグスマートの香港進出の経緯」と題して講演、香港での留学経験話、そして香港は世界でも有数の高齢社会であり認知症予防に対する強い関心があることから、今後香港を軸として研究開発を進めていきたいと、会社のこれからの目標等を紹介されました。
 その後、香港貿易発展局東京事務所長・伊東正裕氏による事業紹介があり、最後に当協会の大坪富雄代表理事による閉会の挨拶で終了しました。
 食事をしながらのセミナーに、沢山の方々との会話で盛り上がり、楽しい時間もあっという間に過ぎたように感じました。

代表者記念撮影

 

小野寺会長の開会の挨拶

香港貿易発展局 ベンジャミン・ヤウ首席代表挨拶

 

香港特別行政区政府駐東京経済貿易代表部日本首席代表 アンドリュー・ファン氏祝辞ビデオメッセージ

宮城県経済商工観光部副部長佐藤 健二氏代行祝辞

 

仙台市経済局長柳津英敬氏代行祝辞

宮城県議会議員外崎浩子氏による乾杯

 

宮城日本香港協会理事橋洋人(司会)

味珍味(香港)有限公司の会長フランキー・P・ウー氏による講演

 

(株)CogSmart社長室医師中村匠汰氏による講演

大坪代表理事の閉会の挨拶

香港特別行政区設立25周年記念「昼食講演会2022」を開催しました。

活動日:2022年9月15日(木)

 9月15日(木)12時から「昼食講演会2022」を「ホテルモントレ仙台」に於いて開催しました。残暑厳しい中、約60名もの参加者を得て、盛大に開催することができました。
 当協会の小野寺初正会長の挨拶で幕を開け、香港貿易発展局日本首席代表のベンジャミン・ヤウ氏による歓迎の挨拶の後、来日して初めての地方出張で来県された香港特別行政区政府駐東京経済貿易代表部首席代表代行のウィンサム・アウ氏の来賓挨拶、そして議会開会日のため出席できなかった宮城県知事村井嘉浩氏のビデオメッセージによる来賓挨拶、同じく議会対応で出席できなかった仙台市長郡和子氏の来賓挨拶代読があり、仙台商工会議所副会頭藤崎三郎助氏の乾杯の挨拶で昼食となりました。当ホテルのおいしい昼食をご馳走になった後、二人の方に香港でのビジネス成功の鍵をご講演を頂きました。
はじめに登壇されたのが伝統的工芸品の老舗・叶蜻苒\笥店の代表取締役・門間一泰氏です。「日本の伝統文化を海外へ!」と題して講演、香港に店を開くまでの苦労話、香港での反響が大きく日本と香港の売り上げが逆転したこと、そしてコロナの影響もあって賃料が安くなったこともあって、憧れのハッピーバレーに店を構えることができ、しかも着実に売り上げを伸ばして、新たな事業にも着手している様子が紹介されました。
次に登壇したのが潟с}ナカ代表取締役の高田慎司氏、「新養殖法による松島湾の殻付き活ガキ、香港へ!」と題して講演、生の殻付き活ガキを香港に送っても死滅してしまうのに、欧米の殻付き活ガキがなぜ活きたまま香港で食されるのか、苦労して見つけたのが養殖方法の違い、これまでのいかだなどから吊り下げる「垂下式養殖」から、生命力が強くなる潮の干満を利用した「潮間帯養殖」に変更、塩釜市浦戸諸島の生産者とタッグを組み、松島湾の殻付き活ガキを香港・世界に輸出できるようになったことが紹介されました。
その後、香港貿易発展局東京事務所長・伊東正裕氏と香港経済貿易代表部投資推進室長の橋塲清子氏による事業紹介があり、最後に当協会大坪富雄代表理事の閉会挨拶で終了しました。
 香港の25年の歩みを少しではありますが実感できた一日となりました。

食産業ビジネス部会長 伊藤 秀雄

代表者記念撮影

 

小野寺会長の開会の挨拶

香港貿易発展局 ベンジャミン・ヤウ首席代表挨拶

 

香港経済貿易代表部ウィンサム・アウ代表代行祝辞

村井宮城県知事祝辞ビデオメッセージ

 

郡仙台市長祝辞代読

藤崎三郎助仙台商工会議し所副会頭による乾杯

 

門間一泰氏による講演

高田慎司氏による講演

 

大坪代表理事の閉会の挨拶

ビジネスセミナー「宮城仙台と香港を活用したグローバル市場への展開可能性」を開催しました

活動日:2021年8月31日(火)

セミナー会場風景

 8月31日(火)仙台市西口のAER21F、TKPガーデンシティ仙台カンファレンスルーム21Fにおいて、当協会と香港貿易発展局主催、宮城県・仙台市・日本貿易振興機構(ジェトロ)仙台貿易情報センター・宮城県食品輸出促進協議会等との共催により、仙台商工会議所、香港日本人商工会議所のご協力のもと、県内事業者様向けに、香港をゲートウェイとして活用した海外進出支援を目的としたハイブリット形式のビジネスセミナー「宮城仙台と香港を活用したグローバル市場への展開可能性」を開催しました。

 会場には20名を超える方々、そしてオンラインでは130名超の方々にご参加いただきました。
 香港貿易発展局首席代表のベンジャミン・ヤウ氏の挨拶で幕を開け、来賓として宮城県経済商工観光部副部長の武内浩行氏、仙台市経済局次長の柳津英敬氏、仙台市産業振興事業団経営支援部長の関憲二郎氏の御三方から挨拶をいただいた後、講演に入りました。
 ジェトロ仙台の伊藤亮一所長からは、鶏卵やお米など宮城発の農産物のオンライン商談会による輸出成功事例、イオン香港の久永晋也取締役からは現地の店頭状況を交えた現在の香港における日本食の消費動向、特に生卵、鰹節や豆腐、納豆などが人気が高いことなど、そして香港貿易発展局の伊東正裕東京事務所長からは中国の広域経済圏「大湾区」における新たなビジネスの可能性について、それぞれご講演いただきました。
 質疑応答の後、最後に当協会食産業ビジネス部会長から御礼のご挨拶を申し上げ、閉会となりました。
 お忙しいところご参加いただきました皆様、セミナー開催に当たりましてお力添えいただきました皆様に対し、心より感謝申し上げます。

食産業ビジネス部会長 伊藤 秀雄

ベンジャミン氏挨拶

 

仙台市経済局長挨拶

宮城県武内副部長挨拶

 

仙台市産業振興事業団部長挨拶

TDC伊東所長セミナー

 

ジェトロウェブセミナー

伊藤秀雄部会長挨拶

   

「食産業ビジネスセミナー」を開催しました。

活動日:2010年9月10日(金)

セミナー会場風景

 9月10日(金)15:30からホテル仙台プラザにおきまして、香港から新大和(香港)有限公司社長のサミュエル・ヨン氏を招聘し、「食産業ビジネスセミナー」を開催しました。35名の方々が参加し、熱心に耳を傾けておりました。

 最初に登壇したのは香港貿易発展局東京事務所次長の伊東正裕氏、「香港及び珠江デルタ地区の最新経済動向について」と題して、約1時間にわたって講演されました。
 「香港の特色は、中国であって中国でないところ、2047年までは一国二制度(自由経済と法治)が保証されており、主要国際会議においては別個のメンバーシップでありながら、発展著しい中国本土とはCEPAによって優遇措置(内国待遇)されていること。イオン・ジャスコなど香港プラットホームを活用している企業も多く、アジアの主なマーケットに4時間で到達するという地理的優位性もあり、700万人の居住者に年間3,000万人の観光客など国内市場の拡大にビジネスチャンスは広がる。背後には人口約5,000万人、中国の輸出入高の27%を占める珠江デルタ地域が広がっており、香港人は日本が好きということもあって、昨年2009年は日本・香港交流年として、親善大使にジャッキー・チェーン氏と木村佳乃さんが活躍、豪華ツアーが即日完売するなどの賑わいを見せた。最近は香港深セン一体化構想や港珠澳大橋が計画されるなど、益々元気である」と。そして、「香港は日本にとって、欠くことのできない特に重要な地域、その香港とのビジネスマッチングのお手伝いをしているのが、香港貿易発展局。香港企業10万社に及ぶデータバンクを通じて要望に見合う最適な企業を紹介します」と。
 そして、いよいよサミュエル・ヨン氏の講演、「香港食事情について」と題して、通訳を交えながら約50分間、お話しをされました。
 スーパーマーケット、レストラン、クルーズ船等に食材を供給する新大和有限公司のビジネスについて紹介、「日本食材の需要が伸びており、ビジネスチャンスが広がっている」と。
 終了後、講師を囲んでの懇談会が開催され、伊東次長による乾杯の音頭で開会、和気藹々のなかで予定していた2時間もあっという間に過ぎてしまいました。
 最後に記念にということで、香港進出の決意を込めて、サミュエル・ヨン氏と共に1枚の写真に収まりました。
 今度は貴方の会社が香港とビジネスを開始するチャンスですよ。

食産業ビジネス部会長 伊藤 秀雄

香港貿易発展局伊東次長による講演風景

 

新大和有限公司サミュエル社長による講演風景

サミュエル社長との記念撮影

   

「デザイン産業セミナーin仙台」を後援しました。

活動日:2010年6月8日(火)

東北経済産業局佐藤部長の開会の挨拶

 6月8日(火)14:00から、エル・ソーラ仙台(仙台駅隣のアエル28階)大研修室において、香港貿易発展局主催(東北経済産業局・(財)日本産業デザイン振興会共催)の「デザイン産業セミナーin仙台」が開催されました。「日本のデザイン産業を香港・中国ビジネスへ」とのテーマということから当協会も後援、JETROや東北の各自治体も後援し、26名のデザイン関係者が参加され、熱心に耳を傾けておりました。
 東北経済産業局の佐藤部長から開会の挨拶、デザイン産業の将来性を強調、「香港・珠江デルタ地区の経済発展と日本企業のビジネスチャンス」と題して登壇した伊東次長からは、世界経済に占める香港の優位性、特に発展著しい中国経済への足掛かりとしての香港の優位性が説明されました。中でも中国経済の牽引役を務める広東省(広州や深せんを抱える)の珠江デルタ地域は、目覚ましい発展を遂げており、接している香港の重要性は増しております。さらに香港製品に関する関税ゼロ化を柱とする中国本土と香港とのCEPA(Closer Economic Partnership Arrangement)(経済貿易緊密化協定)等について話がありました。
 そして、日本デザイン産業の成功事例として(株)アートクラフトインターナショナルの代表取締役・木村浩一郎氏による講演「海外へ展開する日本のデザイン」がありました。
 木村氏は仙台市出身、日本の伝統芸術である漆塗りをベースに独自の色世界を表現、様々なデザイン賞を受賞し、国内外から注目されており、イギリスのリバティ百貨店やフランスのプランタン、ドイツのダイムラークライスラーグループ、アメリカの近代美術館などと取引があります。氏曰く「フランスの会社は日本に来て日本の新しいもの、新しいデザインをほしがる、しかもフランスで日常的に使うものをほしがる、日本に来たからと言って日本古来のものをほしがるわけではない」と。
 デザインはこれからの日本にとって大きなビジネスチャンス、12月2〜4日には、香港においてデザイン・エキスポも予定されています。皆さん、ぜひ挑戦してみませんか。

部会事務局

伊東次長による講演

 

講演する木村氏

熱心に筆をとる参加者

 

木村氏の作品

味珍味(有)副総経理デニス・ウー氏が来仙されました。

活動日:2009年11月17日(火)

11月17日、味珍味(香港)有限公司のフランキー・ウー会長のご子息、デニス・ウー副総経理が来仙され、有志により歓迎会を開催しました。味珍味は香港の大手日本食品卸、青果物・加工品等、水産物以外の日本食品を幅広く扱う企業で、翌18・19日と宮城県の農産物生産地を視察すると共に商談会を実施するために来仙されました。昨年から宮城米を取り扱っており、今後も宮城の特産品を香港で販売するための支援をしてくれるそうです。

   

「香港経済セミナー」を開催しました。

活動日:2009年11月11日(水)

 11月11日(水)16:00からホテル仙台プラザにおきまして、「香港経済セミナー」を開催しました。30名の方々が参加、熱心に耳を傾けておりました。
 講師は香港貿易発展局東京事務所長のサミュエル・チェン氏、「中国進出への機会創造と足掛かりとして」と題して、約1時間にわたって講演されました。
 「過去10年間のGDP成長率が年平均9.8%、世界不況に直面している本年上半期の成長率でさえ7.1%と、高い成長率を維持している中国経済、その中国への足掛かりとして香港の存在が大きくクローズアップされております。香港は、「経済競争力ランキング2009」において世界第1位(日経センター調査)、香港の対中国貿易額は、日中を超える3,500億ドルに成長、そして香港は日本食品の世界最大仕向地ともなっています。
 香港は日本にとって、経済上欠くことのできない特に重要な地域となっているといっても過言ではありません。その香港とのビジネスマッチングのお手伝いをしているのが、香港貿易発展局です。香港企業10万社に及ぶデータバンクを通じて要望に見合う最適な企業を紹介します。ぜひご活用下さい。」
 英語によるスピーチでしたが、随行の吉村さんの通訳で、参加した人も「なるほど」と頷いておりました。
 終了後、講師を囲んでの懇談会、小野寺代表理事の挨拶と乾杯の音頭で開会、和気藹々のなかで予定していた2時間もあっという間に過ぎてしまいました。
 最後に記念にということで、香港進出の決意を込めて、講師と共に1枚の写真に収まりました。

 
 

「東北コンテンツセミナー」が開催されました。

活動日:2008年11月6日(木)

 去る11月6日、「創造産業における香港の活用法」〜東洋のハリウッドで勝負する〜と題した東北コンテンツ・セミナーが、東北経済産業局、香港貿易発展局、宮城日本香港協会共催により、東北経済産業局の第一・第二会議室で開催されました。
 はじめに、東北経済産業局コンテンツ産業支援室長 徳能邦幸氏からご挨拶があり、第一部は「香港の創造産業の優位性とその活用」と題して香港貿易発展局東京事務局次長 伊東正裕氏からの講演がありました。
 中国圏への事業展開を目指す人々に向けて、アジア特に香港のコンテンツ・エンタテインメント産業に関する最新情報を、日本発のコンテンツ・リメイクなどの事例を交えながら、お話しされました。その中で、香港を活用した新たなビジネスモデル構築の提案があり、特に「香港映画発展基金」の仕組み(申請、審査、許可に至るプロセス等)をはじめとして、香港における創造産業の国際的プラットフォームに関するお話しがありました。
 第二部は「香港映画発展基金」活用して仙台と縁のある中国の思想家「魯迅」のアニメ化を、東北在住のコンテンツ・クリエイターズによって制作実現しようとの具体的な提案説明が、宮城日本香港協会寺崎理事からありました。
 第三部は、最近特に注目のある知的財産権について「コンテンツ・ビジネスのための知的財産権入門と」題して東北大学産学連携推進本部 特任准教授 赤堀浩司氏から説明がありました。
 この日の参加者は、宮城日本香港協会 佐々木茂会長をはじめ日本映画テレビ技術協会東北支部、宮城映像制作社協会の関係者、そして、コンテンツ・クリエイターズの皆さんなど約50余名の方々で、セミナー終了後も熱い個別討論が繰り広げられていました。

食産業ビジネス部会長 伊藤 秀雄

 

香港・中国食品販路拡大セミナーを開催しました。

活動日:2008年11月5日(水)

 去る11月5日、宮城県、香港貿易発展局との共催により、県庁2階の第二入札室において、香港・中国への食品販路拡大セミナーを開催しました。
 宮城県経済商工観光部定光次長の挨拶で幕を開け、始めに香港貿易発展局のマーケティング・マネージャー伊東正裕氏が講演、絶好調の香港経済(2003〜2007年の平均成長率7.2%)の中での食品市場について解説されました。挨拶は「吃飯了没有?」、外食産業の売上総額(481億HKドル)が食品の小売総額(61億HKドル)の8倍となり、レストランも14,000店(うち1割を日本食レストラン)を数えるに至っている、香港市場は、日本にとってまたとないチャンスとなっているとのことです。
 その後、具体例が3つ報告され、最初はライフスタイル・ジャパンの谷信雄社長から、香港SOGOの「高まる日本食ブーム」の例を、本協会ビジネス部会長の伊藤秀雄社長からは、「伊達の赤豚」の販売例を、そして仙台の酒屋「浅野」の浅野康城アドバイザーからは、美酒博覧会における日本酒の販売商談事例を報告していただきました。

 

 終了後、講演者を囲んでの懇談会を18階の「ごっつお十八番」で開催しました。約30名の方が参加、午後8時までの短い時間でしたが、講演者に次々と質問するなど、香港貿易への期待の高さが伺える懇談になりました。
 食の中国依存に暗雲が立ち込める今、安心安全な日本食への期待が高まっています。今こそこのチャンスを大いに生かし、日本食品をアピールするチャンスです。そのために、当協会は、宮城県そして香港貿易発展局と力を合わせて、皆様の御支援をしてまいります。

フランキー・ウ氏を囲んで

活動日:2008年10月28日(火)

 10月28日(火)、江陽グランドホテルで開催された輸出促進セミナーのパネリストとして参加するため来日されたフランキー・ウ(呉 保鋭)さん、地元香港では日本料理店協会の会長を務めるなどの有力者ですが、伊藤部会長とは親密な間柄です。今回、香港にて懇親を深めたこともあり、日本でも宮城日本香港協会としてお迎えしたいと、ホテルリッチフィールド青葉通りの地下1階にある日本料理店「千よ新」にて、夜の懇談会を開催しました。急ではありましたが、10名の部会員が参加し、香港貿易に話が弾み、3時間があっという間に過ぎてしまいました。それでも足りずに二次会へ、呉さんはカラオケも上手で、石原裕次郎を彷彿とさせる見事な歌を披露してくれました。

 

「実践グローバルビジネス講座」を後援

活動日:2008年7月16日(水)

 去る7月16日(水)、宮城県自治会館において、広州、香港、マカオの事業者を招聘しての「実践グローバルビジネス講座」が、宮城県と日本貿易振興機構仙台貿易情報センターの共催により開催されました。香港との友好促進、ビジネス展開を図る本協会としましては、その趣旨に大いに賛同できることから、後援することとし、ビジネス部会員に連絡すると共に、ホームページに掲載し、広く参加を呼びかけさせていただきました。
 講座では、フーズロイヤル株式会社の佐藤雅信社長が登壇、通称「パール・リバー・デルタ(PRD)」と呼ばれる珠江デルタ地域に既に約6,000社の日系企業及び工場が設立され、全中国の21.6%の消費シェアを占める消費市場になっていることに着目、特に香港、マカオ市場では日本の高級食材の需要が高まっていることから、今が輸出のチャンスと、声高に宣伝されました。その後、マカオ、台湾の事業家が発表、50名を超える参加者は、終了後に種々の質問をされるなど、熱気溢れるものとなりました。

部会事務局

香港経済セミナーを開催

活動日:2008年3月18日(火)

 去る3月18日(火)香港貿易発展局の東京事務所長ベンジャミン・ヤウ氏を迎え、「香港の日本食事情」と題してセミナーを開催しました。
 会場には起業家など31名が参加し、佐々木会長もお孫さんを同伴して応援に駆けつけていただきました。会長は挨拶の中で、直行便の復活を目指した協会発足の経緯や1月の香港訪問の折の林総裁との会談の様子などを交えながら話をされました。
 いよいよメーンゲストのベンジャミン氏の話になりました。日本の食料品関係輸出高が米国(55,391百万円)、台湾(55,429百万円)を抜いて香港がトップ(56,245百万円)になったこと、味千らーめんや吉野家、元気寿司などの日系食堂の年商が400億円に達したこと、香港人から見る仙台の食としては牛タンや牡蠣などがあげられることなど、日本の食関連産業の香港事情を画面を使いながら分かりやすく説明して下さいました。そして、なんと香港の1人あたりの所得が29,500米ドルになり、日本人の所得とそれほど変わりなくなってきたことが述べられると、参加者からはため息ともつかぬ驚きの声が上がっておりました。
 懇親会では、起業家の人々が親しくベンジャミン氏と話し合うなど和気あいあいの中にも香港での商売に夢を馳せる話が飛び交う、まさに食産業ビジネス部会らしいセミナーとなりました。
 今後ともこのようなセミナー等を通し、香港に関する経済事情を提供していきますので、興味の有る方はぜひご参加ください。

部会長 伊藤 秀雄

 

発足式

場所:パレス宮城野1階「レストランROSA」
活動日:2007年9月4日(火)

 香港・仙台定期便の就航や交易の促進を図る上で大きな役割が期待され、設立当初から課題となっておりました食関連ビジネス部会が発足しました。
 発足式は、去る9月4日、パレス宮城野1階「レストランROSA」にて開催されました。東京の協会本部から塚本事務局長や香港貿易発展局の伊東マーケティングマネージャーも駆けつけていただき、15名の方々が参加して、少人数ながら活発な意見交換が行われました。
 小野寺事務局長からは、協会発足当初からの念願であった部会発足の経緯が説明され、部会長に(有)伊豆沼農産代表取締役の伊藤秀雄氏が、また副部会長に伊藤忠商事(株)東北支社の幸村憲治氏、日本動物専門学院理事長の吉田宗芳氏の両氏が選任されました。
 来賓として挨拶された塚本事務局長からは、香港の魅力を載せた本の紹介があり、また、伊東マネージャーからは、香港における日本食事情についての講演があり、発足式に花を添えて頂きました。
 今後、協会本部や香港貿易発展局の協力を得て、2〜3ヶ月に1回程度の情報交換会を開催し、香港へのビジネス展開がより一層活性化するよう取り組んでまいります。